(美容鍼灸・メディカルエステ)美肌の基本「肌の構造」を知ろう
トップページ
Top
当院について
Information
施術メニュー
Menu
セミナー内容
Seminar
店舗情報
Access
予約・問合せ
Reserve
当院の方針
院長ごあいさつ
施術内容・料金
施術の流れ
メイクセミナー
薬膳料理セミナー
未病解消セミナー
Top
>
健康な肌とは
>
肌の構造
肌の構造
|
皮膚学基礎
美容について知るうえでの基礎となる「肌の構造」を、表皮・真皮・皮下組織に分けて、分かり易い例をだしながら解説します。
肌の構成「表皮」「真皮」「皮下組織」
肌は、
「表皮」「真皮」「皮下組織」の3層で構造
されています。
また、
「表皮」の最上層には「角質」といわれるバリア層
があります。
表皮:肌のバリア
「表皮」は【表皮細胞】の層、角質部分に【セラミド+水分】、表皮の表面に【皮脂】で構成
されていて、紫外線・細菌等の有害環境から
肌を守る「バリア」
の役目をしています。
●皮脂
皮脂は、表面をコートして保護する車のワックスのような役目をします。
●セラミド(水分貯蓄スポンジ)
セラミドは体内に存在する脂質の一種。角質層でスポンジのように水分を保持し、肌を乾燥から守る役目をします。(肌の保湿貢献度の80%はセラミドであると言われています。)
●表皮細胞
表皮細胞は深い所で生まれ、成熟しながら上に押し上げられ最後は角質(あか)となって剥がれます。この生まれてから剥がれるまでを
「ターンオーバー」
と言います。
真皮:肌のバネ
「真皮」は【ヒアルロン酸】【エラスチン】【コラーゲン繊維】【繊維芽細胞】で構成
されており、
肌の弾力を維持する「バネ」
のような役目をしています。
●ヒアルロン酸(真皮のクッション)
ヒアルロン酸は、ゲル状に水を固めて保水と弾力を作る役目をします。(1gで6Lの水を蓄えることが出来ます)
●エラスチン(柱と柱を止める接着剤)
エラスチンは、タンパク質繊維で、コラーゲン繊維を網目状に柱と柱を止める接着剤のような役目をします。
●コラーゲン繊維(真皮の柱)
コラーゲン繊維は、タンパク質繊維で、網目状の柱構成をしていて、真皮の支柱のような役目をします。
●線維芽細胞(真皮の材料工場)
繊維芽細胞は、コラーゲン・エラスチン・ヒアルロン酸を作り出す材料工場の役目をします。
皮下組織:肌の栄養運送屋、ゴミ処理屋
「皮下組織」
は主に脂肪からなる柔らかい組織で、
【毛細血管】【リンパ管】が通っており、栄養を送り出したり、老廃物を排泄したりする
役目をしています。
●毛細血管(肌細胞の栄養運送屋)
毛細血管は、表皮・真皮に栄養を送り、代わりに老廃物を受け取る役目をします。
●リンパ管(肌細胞のゴミ処理屋)
リンパ管は、血管から老廃物を受け取り排泄する役目をします。
前の記事へ
美肌になるためには肌のことを知ろう(記事一覧)
次の記事へ
美肌の基本「肌の新陳代謝:ターンオーバー」を知ろう
肌は人体最大の臓器。
「肌の構造」「健康な肌を保つ方法」
をご説明しています。
鍼灸って本当に効果があるの?
鍼灸の効果を科学実験の結果から
分かりやすくご説明しています。
エステってどういう効果があるの?
当院でのエステ施術の効果を
科学実験の結果から分かりやすく
ご説明しています。
鍼灸って本当に効果があるの?
鍼灸の効果を科学実験の結果から
分かりやすくご説明しています。
食事で健康と美容をコントロール!
「東洋の薬膳」「西洋の栄養学」を
合わせた食養生法をご紹介しています。
最近体調が優れない…。
問診に答えて「体質」「未病」を診断。
結果に合わせたご家庭での養生法を
ご紹介しています。
記事一覧へ
ページトップへ